出してない人から年賀状が届いてる!どうしよう!
みなさん、こちらから年賀状を送ってない人からの年賀状って返事を出していますか?
年賀状を送る相手は大きく分けて以下の2パターンだと思います。
- 近況が分かるから嬉しい、あなた自身がこれからも繋がっていたい相手
- 仕方なく出してる、もう何年も会っていない年賀状だけの関係
おそらく、こちらから年賀状を送っていない人は後者のことが多いんじゃないかなと思います。
そんな時、年賀状の返事は出しますか?出しませんか?
目次
返事を出すなら
年賀状の返事を出すのであれば1月7日までに届くように出しましょう。
実は年賀状って1月7日までに届くものを言います。
知っていましたか?
(一般的に1月7日を境に『松が明ける』と言います)
ですので、返事を年賀状として出すためには、遅くても1月7日より早く届かないと年賀状ではなくなってしまいます。
(1月7日を越えると形式的には年賀状ではなく寒中見舞いになってしまう)
年賀状出してない友達から今日年賀状が届いた。めんどくさい 届くの遅すぎ 遅れて出した的なごまかしがきかないんだよ…
— クロワッさん (@kurowadayo) 2016年1月4日
具体的に何日までに出す?
年賀はがきは一般郵便と違い前日に受け取った分を翌日に配達します。
なので、どれだけ近い送り先であっても翌日からの配達になります。
年賀状が届く日数の目安としては
- 県内の場合:投函から2日後
- 県外の場合:投函から5日後
と見たほうが確実です。
しかし、ここで注意点が。
郵便局はよほど大きい365日営業の窓口で無い限り、元旦、日曜日は休みになります。
なので、1月7日までの間に日曜日がある場合は当然1日遅れることになります。
カレンダーの曜日を良く見て逆算して年賀状を出すようにしましょう。
無論、返事を出すなら元日のうちに出してしまうのが一番確実です。
正月に出してない職場の人から年賀状が届いた時の絶望感や焦燥感ったらないよね…
軽くダメージを受けつつ親戚のとこへ向かい、夕方帰ってから作って出しといたけどw— 涼介 (@ryo5suke3) 2016年1月2日
返事を出さない場合
先ほどまでの記事を読んで
「だから年賀状なんて面倒くさいんだって」
と思った方
そんな人は返事を出さない方が良いと思います。
心の篭っていない年賀状はそもそも出す意味がありませんし、
なにより
返事を出すと来年も必ず年賀状が来ます。
そしたらまた来年も返事を出そうか迷い、頭を抱えることになるでしょう。
え?今さら届くの?
年賀状を戴いたとは言え、届いた日がそもそも1月7日以降であればスルーしても良いでしょう。
おそらく相手は
『あれ?あいつに出したっけ?出してないよね?出しとこう!』
と言った感じで年が明けてから年賀状を出しているケースです。
相手も遅れたと分かっているわけですから、こちらが返事を出さなくても何も思われないでしょう。
今日年賀状届いたけど、出してない…
去年…一昨年もだったかな?きてなかったから今年は出さなかったらきちゃった…
頂けたのは嬉しいけど、もう寒中見舞いだよね(^-^;— ツヅキ (@colorlessclouds) 2016年1月12日
出してない人から年賀状が届いたww
来るの遅すぎw
出さなくても良いよねww— 塩 (低浮上) (@mntnsor) 2016年1月10日
年賀状だけの関係なら整理してしまっていいかも?
残酷な言い方かもしれませんが、
何年も会っていないような人や仕方なく年賀状を出している『年賀状だけの関係』は、これを機に整理してしまうのも良いと思います。
もしかしたら相手も仕方なく出してきたのかもしれませんし、これ以上の関係に発展する可能性は限りなく低いと思います。
やりとりが年賀状だけでは、遅かれ早かれいつか終わりになります。
年賀状を送るだけの関係
— アレクサンダー春樹 (@arex4526) 2016年9月6日
年賀状と誕おめメールだけの関係だからなに書きゃいいかわかんね
— すてっぽん (@sutpppppo) 2015年12月31日
もう、年賀状だけの関係だし止めようと思って一昨年から年賀状出してない。高校からの繋がりだったけど。これで良いと思う。私は友達本当に居ない。
— hanachan (@ohhanachan) 2016年3月18日
ストレスを溜めない為には人間関係の断捨離も必要です。義理でやってる年賀状のやり取りだけの友人がいるのなら、切ってしまうのも良いでしょう。
— 片付けが苦手な方集まれ! (@sutebot2) 2016年3月5日
年の初め、人間関係もすっきりしては?
どうでしたか?
年賀状の返事を出す場合と出さない場合の例を2つ紹介してきました。
せっかく新しい1年が始まるわけですから、これを機会に人間関係も少し整理してみるのも良いかもしれませんよ!